2023年4月23日
セリエA第31節
監督:ピオリ Mバローニ
4231
レビッチ
レオン ディアス メシアス
トナーリ クルニッチ
Tエルナンデス トモリ ティアウ カルル
メニャン
ジルー、カラブリアがベンチ外。ベナセルがベンチで休み。
特にベナセル不在は非常に大きく、ベナセルをトップ下にした新戦術でナポリとの3連戦を勝ち越したので、その戦術の核がいないのだから非常に厳しい。
ベナセルがいないならいないで、戦術の根幹を変えないように、ヴランクスをボランチで、トナーリをトップ下で、右にディアスとしたほうが良さそうな気もするが。
4141
シセ
バンダ ディフランチェスコ
ウダン ブラン
ヒュルムンド
ガッロ ウンティティ バスキロット ジャンドレイ
ファルコーネ
ストレフェッツァがいないこと以外はいつものメンバー。
【0~15分】
レッチェは4141でミドルブロックで守り、カウンターを狙う。
レッチェがクリアしかしないので、ミランはどう守りたいかは分からないが、おそらくハイラインハイプレスでポゼッション。
レッチェは中盤が少し引きすぎていて、守備が良くない。ミランのCB、SB、ボランチの前にスペースがあり、ボランチが楽に前を向いて貰えてしまう。CBとSBは別に構わないが、ボランチに楽々と持たれるのはまずすぎるので、もっとラインを上げて、中盤を閉めるべき。
レッチェは自慢の3トップがどんどん前に行って縦に早い攻撃をするのが得意だが(得意だったが)、良いカウンターをするには良い守備から良い形でボールを奪う必要があるが、この守備では厳しい。引きすぎていてサイドも攻撃に行けない。これは酷い。
ミランがずっとボールを持つ展開。
レッチェの守備が流石に酷い。持たせすぎである。スペースが多く、人にもあまり行かずに、非常に緩慢な緩い守備。
ミランもミランで、ベナセルがいないため、全く違う戦術になってしまっているので、あまり良くない。レッチェが持たせてくれているし、守備が緩すぎるため、まずまずの形にはなっている。
ベナセルが引き気味で貰って捌き、空いたスペースに前向きでレオン、ディアス、トナーリ、Tエルナンデスが入って絡んでいく形を、早く対ナポリ以外でも見てみたいものである。
13分、ディアス→レオン→Tエルナンデスと繋ぎ、Tエルナンデスが倒されてPK。
しかしVARでノーファール。
【15~30分】
レッチェのアーリークロスに対して、ミランは中に人数が揃っているにも関わらずボールが流れて、シュートはポスト。
ミランは守備もあまり良くない。ベナセルがトップ下にいないことによる、守備面の弊害も感じられる。
ミランはプレスに行くのかミドルブロックで守るのか中途半端で、中盤にスペースがあり、プレスもかかっていない。
前4人が中途半端にプレスに行き、DFライン4人とボランチ二人が引いて守るという、最悪の守備。プレスは中途半端で前で取れなく、そこを抜けたら、わずか6人のブロックなのだから、当然守備は良くない。
悪い4231の時の守備に戻っている。
プレスに行くなら行くで、DFラインもボランチも上げてプレスをかけるべきだし、ブロックで守るなら前4人をあまりプレスに行かせずに戻らせるべき。中途半端が一番良くない。
レッチェが引いてクリアし続けてくれている間は良いが、一度攻め込まれると危うい。
レッチェは引いてロングボール一発を狙っているが、もう少しラインを高くしてショートカウンターを狙い、ある程度攻撃も繋いでいけば、普通に得点は取れそうである。それくらいミランも良くない。
【30~45分】
ミランは攻撃面でもやはり良くなく、ベナセルがトップ下にいないことにより、流動性の欠片もない。
いくらスペースがあろうと、流動的な攻撃をしなければ相手は崩せない。
ベナセルがトップ下にいない、ディアスが右サイドではないことによって、流動性がなくなり、4231で全員が既定の位置で、既定のプレーをしているだけになってしまっており、良くなかった時の攻撃、守備に戻っている。
現代サッカー、セリエAでは流動的な攻撃をしなければ良い攻撃はできない、相手は崩せない。スペースをいかに作り出すか、いかに上手く利用するかで良い攻撃ができるかできないかが分かれるが、そのためには流動的な攻撃が必要。
レッチェが引いて良くない守備をしてくれているため、ボールすら運べないということにはなっていなく、楽々とボール自体は運べているが、良い攻撃というわけではない。
39分、ショートコーナーからトナーリのクロスにレオンが頭。1-0
前半終了1-0
ミランはメシアスを代えて、ディアスを右、トナーリかクルニッチかヴランクスをトップ下にしたほうが良い。
あまり機能しているとは言い難い。ピオリは変えないだろうが。
レッチェは、守備はもう少しラインを高くして、中盤のスペースを消して、ボランチを自由にさせないようにしなければいけない。また、攻撃はもう少し繋げば普通に点が取れそうだが。
【45~60分】
レッチェはラインを少し高くして、プレスに行くようにして、攻撃も繋ぐように。良い修正。負けてるから当たり前と言えば当たり前だが。
ティアウ→ケアー
メシアス→サーレマーカース
トナーリ→ベナセル
なぜベナセルをトップ下ではないのか。まさか、ベナセルトップ下はナポリ対策(守備対策)であっただけなのか。もしそうだとしたら、なぜ機能していたかも分からずに、ただ守備対策としてベナセルをトップ下にして、たまたま機能しちゃっていたという、監督してどうなの、という話になるが・・・
そうではないことに期待するしかない。
【60~75分】
ミランは3412にして、守備の改善を図った形。
しかし、今まで全く機能していなかった3412。この4231よりは守備はマシにはなるだろうが、普通に4231でベナセルをトップ下で、ディアスを右で良いと思うが・・・
良くない采配だが、レオンがキレキレなのが救い。
シセ→ヴォルケリング
ディフランチェスコ→ストレフェッツァ
レッチェがボールを持って攻め込むように。
ストレフェッツァのミドルはメニャンがセーブ。
レッチェが攻め立てる。ピオリは酷い采配で自らの首を絞める。
守備は良くなかったし、攻撃も良くはなかったので、変えなければいけないのはそうだったのだが、変える先の戦術が良くない。
ミランは全くボールが運べなくなる。
しかし、レッチェの守備は良くないままだし、レオンがキレキレなのが本当に救い。それしかない。
レオンがハーフラインからドリブルして個人技で決める。2-0
キレが完全に戻っている。化け物。完全にレオンの個人技に救われている。
レッチェも負け続けているだけあって、攻守において全くもって良くない。
【75~90分】
レオン→オリギ
ディアス→デケテラーレ
休ませ。
試合終了。2-0
ピオリ 5.0 レッチェが酷かったこととレオンに救われたが、采配が良かったわけではない。攻守において機能はしていなかった。
レビッチ 5.5 単純に実力不足
レオン 8.0 個人能力で2点を決めてチームを救う
ディアス 5.5 個人としてはそこまで悪くはないが、サイドの時と比べたら良くないし、チーム戦術上良くない
メシアス 5.0 ほぼ何もできず
トナーリ 7.0 レッチェの守備が酷くスペースがあったのもあるが、良いプレーをしていた
クルニッチ 6.5 レッチェの守備が酷くスペースがあったのもあるが、安定したプレーをしていた
Tエルナンデス 6.5 攻撃参加で貢献
トモリ 7.0 安定した守備を見せた
ティアウ 6.0 そこまで良かったわけでもないが無失点には抑えた
カルル 5.5 攻守においてそこまで良くなかった
メニャン 7.5 素晴らしいプレーを見せた