2024年7月1日
EURO2024 決勝トーナメントROUND16
フランスvsベルギー
監督:デシャン テデスコ
フランス
433
テュラム15
エムバペ10(C) グリーズマン7
ラビオ14 カンテ13
チュアメニ8
Tエルナンデス22 サリバ17 ウパメカノ4 クンデ5
メニャン16
デンベレを使わずに433。
また、やっとエムバペを左WGに。
当然、これまでの中で一番良い。
インサイドハーフにラビオではなくグリーズマン、右WGがデンベレなら「433なら」ベストに近い形か。
それでもこれまでの4231よりは何倍も良い。
何よりも4231ではないこと、エムバペがCFではないことが一番前進。
これなら優勝候補。
ベルギー
442
オペンダ20 ルカク10
ドク22 デブライネ7(C) オナナ24 カラスコ11
テアテ3 フェルトンゲン5 ファエス4 カスターニュ21
カステールス1
これまでの一切機能していなかった4231から442に。
4231はあり得ないので良いことだが、442では守備が心配。
それでも4231よりは断然良い。
【試合:簡易版】
フランスはミドルブロック&プレスでポゼッション。
ベルギーもミドルブロック&プレスでポゼッション。
フランスがボールを持ち、優勢に進める。
フランスはやはり433でエムバペが左WGなら強い。
ベルギーも2トップが強いので、ロングボールを徹底すれば、何とかならないこともないか、くらい。4231よりは断然良いが、苦しい。
タレントもフランスなら戦術も組織力もフランスなので、これは厳しい。
フランスがセットして守るため、ベルギーも後ろで持てるようにはなるが、前にボールは運べていない。
それでも、ベルギーはこれまでの試合に比べたら断然良い。
ドク、オペンダ、ルカクの個人能力で、散発的ではあるがチャンスは作る。
フランスは多くチャンスを作っているが決めきれない。
前半終了0-0
【後半】
展開変わらずフランスが優勢に進める。
フランス
テュラム→コロムアニ
ベルギー
オペンダ→マンガラ
4231に変える。それは良くない。
4231でデブライネがトップ下だと、より作りが駄目になるし、2トップではなくなることで、攻撃手段がなくなってしまう。
2トップに対して一発のロングボールで何とか攻撃していたのに、それを辞めてしまっては何もなくなる。
85分、バイタルでの崩しからコロムアニが決める。1-0
試合終了
フランス1-0ベルギー
スコアこそ1-0だが、終始フランスが優勢に進めた形。
ただ、ベルギーも4231から変えたこともあり、想定よりは良くやっていた。
フランスはこのまま433でエムバペが左なら優勝候補。