セリエA第2節 フィオレンティーナvsヴェネツィア -これから-

 

2024年8月25日

セリエA第2節

フィオレンティーナvsヴェネツィア

監督:パッラディーノ ディ・フランチェスコ

 

フィオレンティーナ

343

       Mキーン20

  クアメ99        バラク72

パリージ65 アムラバト4 リチャードソン24 ドド2

  ビラーギ3(C) ポングラチッチ5 コムッツォ15

        テッラッチャーノ1

 

前節からクアルタ⇒パリージ、マンドラゴラ⇒リチャードソン、コルパーニ⇒バラク

 

ベンチはクアルタ、カヨデ、マンドラゴラ、コルパーニ、ブレカロ、ソッティル等。

 

ビラーギをCBに戻してパリージを左WBにするのは良い修正なのだが、リチャードソンとバラクとクアメの所は良くない。

 

これでは攻撃が厳しい。

 

(この試合後だが)アドリ、ボヴェ、カタルディと中盤を次々と獲得し、中盤が圧倒的に薄い状態から、万全な状態となったフィオレンティーナ

(アムラバトはこの試合後いなくなったが。勿体ない。)

 

アドリ、マンドラゴラ、ボヴェ、カタルディの中盤は強い。

 

ヴェネツィア

343

         ギトケアー9

 エラートソン77          オリスタニオ11

ザンパーノ7(C) Mアンデルセン38 ダンカン32 カンデラ27

     シュヴェルコ33 イツェス4 アルターレ15

           ヨロネン1

 

前節からスヴォボダ⇒イツェス、サグラード⇒カンデラ

 

【試合:簡易版】

 

フィオレンティーナはハイラインハイプレスでポゼッション。

 

ヴェネツィアもハイラインハイプレスでポゼッション。

 

フィオレンティーナはこのメンバーは良くないのだが、それ以上にヴェネツィアが弱い。

 

ヴェネツィアはこれだけ戦力が無いなら、戦術でどうにかするそれなりの監督を連れてこないと厳しい。

 

フィオレンティーナが優勢に進めるが、メンバーもあり、中々決められない。

 

試合終了0-0

 

フィオレンティーナは補強がぎりぎりになってしまったし、パッラディーノ監督の戦術が浸透するのに時間がかかるだろうし、まだ試行段階だろうから、これからだろう。

 

ヴェネツィアは、ディ・フランチェスコ監督のままでは活路がない。

 

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ海外サッカーランキング

にほんブログ村 サッカーブログ セリエAへセリエAランキング

サッカーblogランキング