2024年9月1日
セリエA第3節
ウディネーゼvsコモ
監督:ルニャイッチ セスク
3421
ルッカ17
ブレンナー22 トヴァン10(C)
ゼムラ33 ロヴリッチ8 カールシュトロム25 エヒジブエ19
ジャンネッティ30 ビヨル29 カバセレ27
オコイェ40
ウディネーゼは新たにCBのNペレス、FWのサクセスが退団してしまった。
コモ
4222
ベロッティ11 クトローネ10
ダ クーニャ33 ストレフェッツァ7
ペッローネ23 マッツィテッリ36
モレーノ18 ケンプフ2 ドッセーナ13 イヴィオーネ6(C)
レイナ25
【試合:簡易版】
コモはミドルブロック&プレスでポゼッション。
ウディネーゼはハイラインハイプレスで早い攻撃。
ウディネーゼはどんどん前から守備に行く。
343は元々そういう戦術であるし、ウディネーゼはフィジカルと走力はあるので、良いのではないだろうか。
1トップのルッカが背が高くてスピードや技術はない典型的なタワーの選手なので、引いて守ってカウンターをしても何も起きないし、ポゼッションをしても全体的に技術が無いから厳しいため、この戦術が本当に通用するかは分からないが、有り。
ポゼッションをしてくれて、守備も良くないコモだから通用しているが、他のチームにも通用するかどうかは分からないが、オーストリア・ドイツ系の監督らしいし、若さ、スピード、走力が武器のウディネーゼには合っているのではないだろうか。
本来は、CFと左WGの選手は変えたいところなのだが・・・
CFはデイヴィスの方が良いと思うが。
コモはウディネーゼのプレスと早い攻撃に苦しむ。
42分、エヒジブエのクロスをブレンナーが決める。1-0
レイナは相当前から最早セリエAで通用していない選手なので、使わない方が良いと思うが・・・
92分、FKをハンドでコモにPK。しかし、クトローネが外してしまう。
試合終了
ウディネーゼ1-0コモ
ウディネーゼは昨年度よりは良いのは間違いないが、ルッカは変えたい。
コモはそこまで悪くはないのだが、2トップの組み合わせを変えたいし、この戦術が最適でもない。
あとは、GKは間違いなく変えた方が良い。