セリエA第16節 ACミランvsジェノア -打開手段-



2024年12月15日

セリエA第16節

ACミランvsジェノア -打開手段-

監督:フォンセカ ヴィエラ

 

ACミラン

433

      エイブラハム90

レオン10(C)         チュクウェゼ21

 ラインデルス14    リベラーリ30

      フォファナ29

ヒメネス20 ティアウ28 ガッビア46 エメルソン22

       メニャン16

 

前節からTエルナンデスヒメネス、プリシック⇒リベラーリ、ムサ⇒チュクウェゼ、モラタ⇒エイブラハム。

 

ベンチはトモリ、パヴロヴィッチ、Tエルナンデスカラブリア、オカフォー、モラタ等。

 

プリシック、ムサ、ロフタスチーク、(ベナセル)がいないので、中盤が壊滅的状況に。セリエAデビューの17歳のリベラーリが先発に。

 

怪我とターンオーバーでメンバーが多く入れ替わっている。

 

ジェノア

4141

       ピナモンティ19

ミレッティ23           ザノーリ59

   フレンドルップ32   トルスビー2

       バデリ47(C)

マルティン3 バスケス22  バーニ13 ヴォリアッコ14

        レアーリ1

 

12節終了後にジラルディーノ監督が解任され、ヴィエラ監督が後任に。

 

ジラルディーノ監督は主力の大量放出、怪我人続出の中、まずまず良くやっていたと思うし、才能は間違いないので、解任は勿体ない。

 

ヴィエラ監督のこの4141はどうやって攻撃をする、得点を奪うつもりなのだろうか・・・

 

【0~15分】

 

ジェノアはミドルブロック&プレスでポゼッション。

 

ミランもミドルブロック&プレスでポゼッション。

 

ミランがボールを握り、優勢に進める。

 

ジェノアは基本はポゼッションだが、早い攻撃も織り交ぜる。メンバーが厳しいので、良くはない。

 

守備は、組織的かつ4141で(正確に言うならプレス時は442に近くなり、運ばれたら引いて4141)、メンバーも相当守備的なので固さはあるが、これでは攻撃が終わるが・・・

 

また、引いて守っている時は良いが、プレス時の442の時に、442のため中盤にスペースが空いてしまっている。

 

【15~30分】

 

変わらずミランが押し気味で進める。

 

ジェノアはかなり引いて守るようになったので、前述のスペース問題はなくなってきた。

 

ただし、引いて守る分、ずっと押し込まれるし、攻撃はほとんどできなくなった。

 

そもそもが、メンバーに個がある選手が皆無なので、クロスから何となく決めるくらいしか得点手段が無さそうである。

 

【30~45分】

 

ミランがずっと攻めるが、ゴール前を固めているジェノアが守る。

 

前半終了0-0

 

【45~60分】

 

ジェノア(ハーフタイム)

ヴォリアッコ⇒サベッリ

 

ミラン(ハーフタイム)

エイブラハム⇒モラタ

 

変わらずミランが押し込んで、ジェノアは引いて守る。

 

【60~75分】

 

ミラン

リベラーリ⇒カマルダ

17歳から16歳に。

 

ミランは4231に。

 

攻撃は押し込んでいるし、変化をつけるために4231でも良いが、守備が相当まずくなる。

 

ミランはさらにハイランハイプレスに切り替え。

 

ミランの守備が(元々良くないが更に)杜撰になったことで、ジェノアも攻撃に出れるようになり、オープンな展開に。

 

【75~90分】

 

ミラン

チュクウェゼ⇒オカフォー

 

ラインデルスのパスからモラタが2連続決定機を迎えるが決められず。

 

ジェノア

ミレッティ⇒ヴィティーニャ

 

ジェノア

ザノーリ⇒カフィ

 

試合終了

ACミラン0-0ジェノア

 

ミランがずっと押し込み、ジェノアが引いて守り切った形。

 

ミランはプリシック、レジスタ不在が本当に痛い。なぜアドリを放出したんだ、という話でしかないのだが・・・

 

フォファナは守備で相当効いているので、アンカーをフォファナではなくしたら守備が余計酷くなるだろうが、それは監督が悪いだけの話なので・・・

 

ACミラン

フォンセカ 5.5

エイブラハム 6.0

レオン 6.0

チュクウェゼ 5.5

ラインデルス 7.5

リベラーリ 5.5

フォファナ 5.5

ヒメネス 6.5

ティアウ 6.5

ガッビア 6.5

エメルソン 5.5

メニャン 6.0

 

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ海外サッカーランキング

にほんブログ村 サッカーブログ セリエAへセリエAランキング

サッカーblogランキング