ラツィオ MF 鎌田大地
2024年4月19日
セリエA第33節
監督:ジラルディーノ トゥドール
352
レテギ エクバン
グズムンドソン ストロートマン
マルティン フレンドルップ スペンス
バスケス ヴィンター ヴォリアッコ
マルティネス
グズムンドソンをインサイドハーフで使い始めてから、存分に機能し始めたジェノア。
バーニやバデリ(バデリはベンチ)、メシアス、マリノフスキーこそいないが、ようやくグズムンドソンをインサイドハーフとし、エクバンとレテギの2トップとしている。
それは良いのだが、ストロートマンとフレンドルップは逆の方が良い。これでは運べない、ビルドアップが厳しい。
また、不在だが、最低限マリノフスキーかメシアスのどちらかは中盤にほしい。
(不在のため、バデリを底で、フレンドルップをインサイドハーフで良い)
3421
カステジャノス
Lアルベルト Fアンデルソン
ラッツァーリ カマダ ベシーノ マルシッチ
ヒーラ カザーレ パトリック
マンダス
良いメンバー。これは期待できる。
ベシーノのところはカタルディかロヴェッラの方が良いが。
【試合:簡易版】
ジェノアはミドルブロック&プレスでポゼッション。
ラツィオはハイラインハイプレスでポゼッション。
ラツィオがボールを握り、主導権を握っていく。
このメンバーとフォーメーション、戦術は強い。
しかし、ジェノアも存分に機能している(フレンドルップとストロートマンのところが異なっていたらもっと良いが)。
両チームとも攻守両方が機能している、良い試合。
ジラルディーノ監督もトゥドール監督も非常に良い。
ただ、戦力の差もあり、流石にラツィオの方が強い。
ジェノアはマリノフスキーとメシアスがいれば分からなかったが、これでは厳しい。
ラツィオは流動的で本当に素晴らしい。
66分、鎌田の折り返しをLアルベルトが決める。0-1
試合終了
ジェノアもラツィオもこのまま継続で良い。非常に良く機能している。
ジラルディーノ監督とトゥドール監督の二人は非常に期待が大きい。素晴らしい。
ただ、ラツィオはカタルディかロヴェッラを中盤で使った方が良いし、ジェノアも中盤はもう少し人選を良くしたい。