2024年4月20日
セリエA第33節
監督:Dニコラ カルツォーナ
352
カンビアーギ チェッリ
マレフ ファッツィーニ
ペッツェッラ グラッシ ギャシ
ルペルト ヴァルケヴィチ ベレジンスキ
カプリーレ
マリン、ズルコフスキ、ニアンはベンチ。
433
オシメン
クヴァラツケリア ポリターノ
ジエリンスキ アンギサ
ロボツカ
ナタン Jジェズス オスティガード ディロレンツォ
メレト
【試合:簡易版】
エンポリはミドルブロック&プレスでカウンター。
ナポリはハイラインハイプレスでポゼッション。
4分、GKのロングボールからギャシのクロスをチェッリが決める。1-0
ナポリは本当に守備が緩すぎる。
エンポリは、最下位争いをしていたが、Dニコラが監督になってから(352にしてから)完全に別のチームになり、快進撃を見せているが、本当に良く組織されていて素晴らしい。
352を使うチームは多くあるが、現在のセリエAで最も352を使いこなせていると言っても過言ではない。
インテルやユヴェントス、ジェノアの352は、352が最強の戦術だから真似して352の配置で並べているだけ感が強いが(それでも352は強いが)、エンポリの352は真の352であり、かつてグイドリンやコンテの使った真の352を体現している。
具体的には、守備時は中盤の数と密集を利用し、相手の中盤を封殺しつつ、中盤でボールを刈り取り、ショートカウンター、カウンターを絶え間なく繰り返し、ポゼッションの際は流動的に数の暴力で中央を崩していく戦術。
インテルもユヴェントスもジェノアも、WBやDFラインが引きすぎていたり、選手間が広すぎて、352というよりは532になってしまっているので、真の352とは言えない。それでも強いのが352ではあるのだが。
ナポリは現在、攻撃が機能しておらず、守備が脆いことにより勝てていないが、それでもポゼッションだけはできていたが、今日はエンポリの守備の前にポゼッションも上手くいかない。
エンポリ 20分
チェッリ→ニアン
怪我。
ニアンが守備をしないので段々エンポリの守備に穴が開いてくる。それでも固い。
攻撃だけ考えたらニアンは良いが。
カウンターからカンビアーギが決定機を迎えるが外してしまう。
エンポリはカウンターでチャンスを作っていく。
試合終了
完璧とも言える素晴らしい352により、エンポリが完全にナポリを抑えて勝利。
相手に手も足も出させない352。完璧だった。
美しい、完璧な352を見せてもらえ、非常に満足度の高い試合だった。
Dニコラ 9.5