エンポリ FW ニコロ・カンビアーギ
2023年10月23日
セリエA第9節
監督:イタリアーノ アンドレアッツォーリ
4231
エンゾラ
ブレカロ ボナヴェントゥーラ Nゴンサレス
ダンカン アルトゥール
パリージ クアルタ ミレンコヴィッチ カヨデ
テッラッチャーノ
前節からイコネ→Nゴンサレス、あとは同じ。
ダンカンよりもマンドラゴラの方が良いと思うし、イコネも出した方が良いと思うが・・・
何よりも433の方が良いのだが、それはもう治らなさそうである。
433
カプート
カンチェッリエリ カンビアーギ
マレフ マリン
グラッシ
カカーチェ ルペルト ヴァルケヴィチ エブエイ
ベリシャ
バルダンツィがベンチ。
監督がPザネッティからアンドレアッツォーリに代わり、良くはなっているエンポリ。
Pザネッティも昨シーズンの4312は良かったが、なぜか辞めてしまい、最悪の4231、その後の古典的前3枚が守備をしない最悪の433であった。
アンドレアッツォーリは攻撃も守備も悪くはないが、CFのカプートの所がバルダンツィなら完璧に近いが、そこが残念。
CFがバルダンツィなら、劇的に変わる。
フィオレンティーナは引いて守らないため、カプートとスピードのある両WGのこの3人でもそこそこやれるだろうが、CFはバルダンツィの方が良い。
特に、今日はまだ良いが、ブロックで守る相手にはカプートでは厳しすぎる。
【試合:簡易版】
フィオレンティーナはハイラインハイプレスでポゼッション。
エンポリもハイラインハイプレスで運ばれたらミドルブロックで、速い攻撃。
エンポリは悪くはないが、カプートの所がバルダンツィなら・・・といった感じか。
カンチェッリエリの左は良いし、カンビアーギも良いため、後はCF。
ただし、この試合に限ってはスペースが大量にあるため、カプートでもある程度できている。
フィオレンティーナの守備が4231のため、全く良くないので、エンポリも良い形で攻撃ができている。
ただし、エンポリの守備もそこまで良いわけではないので、フィオレンティーナも多くチャンスを作る。
クロスからのNゴンサレスのヘッドはベリシャが良いセーブ。Nゴンサレスは180cmだがヘディングの強さが圧倒的。
20分、抜け出したグラッシのパスからカプートが決める。0-1
フィオレンティーナの守備(4231だから当然だが)は本当に脆い。
ただし、エンポリもハイラインハイプレスで、ブロックを作っているわけではないので、守備が固いわけではない。
裏に抜け出したカンビアーギのシュートはテッラッチャーノがスーパーセーブ。
80分、クアルタのトラップミスからカンビアーギが繋ぎ、ファッツィーニのクロスをギャシが決める。0-2
試合終了
イタリアーノ 5.5 ホームでエンポリに敗戦はまずい。4231を続ける限り、守備が良くなることはないので安定しない。
エンゾラ 6.0
ブレカロ 6.0
ボナヴェントゥーラ 6.0
Nゴンサレス 5.5
ダンカン 6.0
アルトゥール 6.5
パリージ 6.0
クアルタ 6.0
ミレンコヴィッチ 6.0
カヨデ 5.5
テッラッチャーノ 6.0
アンドレアッツォーリ 7.0 アウェーのフィオレンティーナ戦でハイラインハイプレスを選択したこと、勝ったことは称賛に値する。ただし、マリンの使い方やカプートの重用はあまり良くはない。
カプート 6.5 何十試合かぶりに活躍したが、広大なスペースがあったからであり、他の試合では厳しい
カンチェッリエリ 7.0 スピード、運動量、飛び出しで貢献
カンビアーギ 7.0 スピード、運動量、飛び出しで貢献
マレフ 6.0
マリン 6.0
グラッシ 6.0
カカーチェ 6.0
ルペルト 6.5
ヴァルケヴィチ 6.5
エブエイ 6.0
ベリシャ 6.5