セリエA第18節 ボローニャvsエラス・ヴェローナ -惨状の勝利-

 

2024年12月30日

セリエA第18節

ボローニャvsエラス・ヴェローナ

監督:イタリアーノ Pザネッティ

 

ボローニャ

4231

      カストロ9

ドミンゲス30 ファビアン80 オドゴール21

   ポベガ18 フロイラー8(C)

ミランダ33 ルクミ26 ベウケマ31 ホルム2

      スコルプスキ1

 

ベンチはエルリッチ、カザーレ、リコヤニス、モーロ、ファーガソン、オルソリーニ、イリングJ、エンドイェ等。

 

イタリアーノ監督はフィオレンティーナの頃からそうなのだが、組織作り自体は悪くないのだが、フォーメーション、選手選考が良くない。

 

モッタ監督もそうだったが、ボローニャはそういう監督を連れてくるのが好きなのだろうか・・・

 

選手選考については、本当に良く分からない選考基準で選んでいるとしか思えなく、頻繁にスタメンを入れ替えるし、実力のある選手をベンチで温めておくということが多すぎる。

 

(この試合は出ている選手もいるが)スコルプスキ、ポッシュ、カザーレ、モーロ、ファーガソン、オルソリーニ、イリングJ等が謎にあまり使われていない。

 

エラス・ヴェローナ

3412

        サール9 テングステット11

          ススロフ31

ラゾヴィッチ8(C)  ドゥダ33 セルダル25   チャチョウア38

    ギラルディ87 コッポラ42 ダヴィドヴィッツ27

          モンティポ1

 

メンバーは悪くないと思うが、フォーメーションが・・・

 

戦術も酷いし、かなり宜しくないチーム。

 

勝ち点は置いておくとして、ヴェネツィアが断トツで一番まずく、次にレッチェ、エラスが非常にまずい。

 

モンツァは監督が交代したばかりなので保留。

 

パルマカリアリ、コモ、ジェノアもどうかとは思うが、

パルマ⇒戦力が豊富

カリアリ⇒現状はどうかと思うが、監督が優秀ではある

コモ⇒戦力が揃ってはいるし、エース級の選手が複数いるし、攻撃は良い

ジェノア⇒戦力はあるし、守備は良い

 

と、希望はある。

 

【試合:簡易版】

 

ボローニャはミドルブロック&プレスでポゼッション。

 

エラスはミドルブロック&プレスでカウンター。

 

エラス(Pザネッティ監督)は開幕からそうだし、今もそうなのだが、前3枚残りで守備をする機会が多く、後ろだけで守ることが多いので、本当に守備がやばすぎる。

 

なぜプロヴィンチャでそんなことをするのか。

 

ただでさえ3412で前のプレスはかかりづらく、相手のDFラインも中盤も捕まえられなくやられたい放題なのにも関わらず、後ろも人が少なくスペースがあるため、本当に守備が最低である。

 

GKのモンティポが一人で頑張っているが、本当に攻められ放題である。

 

レッチェもそうだが、GKが優秀なので孤軍奮闘しているが、それでも失点数が多いというのがもう・・・

 

試合の方は、案の定エラスはやられたい放題。

 

ボローニャがボールを握り、崩していく。エラスは守備が本当に酷すぎる。あまりにもボロボロ。

 

20分、クロスから最後はドミンゲスが決める。1-0

 

38分、自陣でのミスからボールを奪われそのままサールが決める。1-1

 

47分、放り込みからテングステットが決める。1-2

 

51分、ポベガが一発レッドで退場。

 

58分、FKの跳ね返りをドミンゲスが押し込む。2-2

 

88分、FKをカストロオウンゴール。2-3

 

試合終了

ボローニャ2-3エラス・ヴェローナ

 

エラスはこの内容で良くここまで勝ち点を稼いでいるな(勝ち点18)、という感じではある。

 

この試合も相手のミスや退場、オウンゴールで逆転。

 

ボローニャはそこまで悪いとは言わないが、戦力を考えればもっとできるので、勿体ない。

 

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ海外サッカーランキング

にほんブログ村 サッカーブログ セリエAへセリエAランキング

サッカーblogランキング