2023年9月23日
セリエA第5節
監督:ピオリ Mバローニ
343
ジルー
レオン プリシッチ
フロレンツィ ラインデルス クルニッチ ムサ
トモリ ケアー ティアウ
スポルティエッロ
メニャン→スポルティエッロ、ロフタスチーク→トモリ、Tエルナンデス→フロレンツィ、カラブリア→ムサ。
怪我&ターンオーバーにより大幅に選手を入れ替え、フォーメーションも433から343に。
そこまで機能しないというわけでもなさそうだが、非常に良く機能していいた433を変える理由がない。
3412
ラゾヴィッチ エンゴング
ドゥダ
テッラッチャーノ オングラ フォロルンショ ファラオーニ
ダヴィドヴィッツ ヒエン マニャーニ
モンティーポ
ドイグ→テッラッチャーノ、ボナッツォーリ→ラゾヴィッチ。
いつもの343からミラン対策だろうが、3412に変更。
【0~15分】
エラス・ヴェローナはミドルブロック&プレスでカウンター狙い。
3412とは表記したが、守備時はほぼ352。攻撃時も352のようなもので、良い戦術となっている。
2トップのエンゴングとラゾヴィッチの能力を活かしながらカウンターで、中盤がどんどん飛び出して行く攻撃。攻守において良い戦術。ミランは343でこの戦術相手は中々苦戦しそうである。
ミランはハイラインハイプレスでポゼッション。
343にした意図は、①怪我&ターンオーバーと②試しと③エラス・ヴェローナがいつもは343だからミラーゲームのハイラインハイプレスで嵌めようとしたのか?
③については狙っていたのかどうかは知らないが、もし狙っていたなら、エラスが343ではないので狙いは完全に外されている。
8分、相手陣内で奪い、レオンが抜け出して決める。1-0
エラスは悪くはないが、個人能力に差がありすぎるか。
ミランはこの343が、433より良いとは全くもって思わないが、いつもの3トップにラインデルスとクルニッチがいるため、エラス相手ならある程度やれはするだろう。ある程度でしかないが。
【15~30分】
アーリークロスからのフォロルンショのヘディングはスポルティエッロがスーパーセーブ。
エラスは今までの試合で一番良いくらいには良い戦術、メンバーとなっている。
343、3412、352の中間のような形。機能的には352。2トップが良く、守備はほぼ352で、攻撃も流動的で良い。
試合においては、選手の力の差はあるが、ミランがあまり良くはない343であるということもあり、エラスも断然戦えている。
ただし、展開的には戦えてはいるが、結局は選手の力の差がありすぎるので、最終局面の崩しに差がありすぎる。
【30~45分】
試合展開は変わらず、ミランが持ちエラスがカウンターを狙う形。
ミランはいつもの433ではないため、いつもの破壊力はないし、エラスも中々の良い守備をしている。凄い良いというわけでもないが。
前半終了1-0
ミランはこの試合においては(3バックから途中で変えるのは何なのでという理由しかないが)もうこのままでも良いが、非常に機能していた433から変える意味が分からない。戻すべき。
ミランのこの343は全く機能していないというわけでもないが、433に比べたら明らかに何段階も弱い。
エラスはこのままでも良いが、そのうちジュリッチかボナッツォーリ、サポナーラあたりを投入して変化を加えて得点を狙いに行く形か。
【45~60分】
エラス
ファラオーニ→ボナッツォーリ
ラゾヴィッチを左WB、テッラッチャーノを右WB、ボナッツォーリをFWに。
試合展開は変わらず、ミランが持つが、エラスの守備の前に手こずり、レオン等の個人技で単発的にミランがチャンスを作るというような形。
ロフタスチークを休ませるとしても、プリシッチをインサイドハーフで使う、アドリ、ポベガ、ムサといるのだから、433で良いと思うが・・・
【60~75分】
ジルー→ヨヴィッチ
クルニッチ→ロフタスチーク
エラス
ドゥダ→サポナーラ
ラゾヴィッチ→カバル
プリシッチの個人技からのシュートはモンティーポが良いセーブ。
フロレンツィ→バルテザーギ
【75~90分】
エラス
エンゴング→ススロフ
プリシッチ→ポベガ
レオン→オカフォー
抜け出したムサのシュートはモンティーポがまたまたスーパーセーブ。
モンティーポは昨シーズンも良かったが、今シーズンも非常に良い。
エラス
テッラッチャーノ→ジュリッチ
スクランブル。
ヨヴィッチがGKと1対1になるがまたしてもモンティーポがセーブ。
試合終了
ピオリ 5.0 勝ったは良いが、非常に機能していた433から変える理由がないのだが・・・
ジルー 5.5 特に仕事はできず
レオン 7.0 チームがあまり機能していない中、個人技で貢献
プリシッチ 6.0 悪くはなかった
フロレンツィ 6.0 悪くはなかった
ラインデルス 7.0 良かったは良かったがいつもよりは控えめ
クルニッチ 6.5 安定
ムサ 6.0 良くもないが悪くはなかった
トモリ 6.5 安定
ケアー 6.5 安定
ティアウ 6.5 安定
スポルティエッロ 6.5 安定
Mバローニ 7.0 凄い良いかどうか、強いかどうかは置いておいて、攻守において機能させていた
ラゾヴィッチ 6.5 良い動き、働きをしていた
エンゴング 7.0 エースとしてチームを牽引
ドゥダ 6.5 左トップ下、中央トップ下、左インサイドハーフの役割を与えられて良くこなしていた
テッラッチャーノ 6.5 安定
オングラ 6.0 運動量豊富に貢献
フォロルンショ 6.5 攻守において貢献
ファラオーニ 6.0 悪くはなかった
ダヴィドヴィッツ 6.5 安定
ヒエン 6.5 安定
マニャーニ 5.5 まずまずやられていた
モンティーポ 8.0 スーパーセーブ連発