ナポリ FW ジャコモ・ラスパドーリ
2023年10月21日
セリエA第9節
監督:Mバローニ Rガルシア
352
ジュリッチ エンゴング
フォロルンショ セルダル
ドイグ オングラ ファラオーニ
アミオネ ダヴィドヴィッツ マニャーニ
モンティーポ
エラス、Mバローニは相手によって戦術、メンバー、形を使い分けているが、今日はジュリッチをトップの352。
433
ラスパドーリ
クヴァラツケリア ポリターノ
ジエリンスキ カユステ
ロボツカ
Mルイ ナタン ラフマニ ディロレンツォ
メレト
ラフマニが復帰。
オシメン、アンギサはベンチ外。代わりにラスパドーリ、カユステが入る。
オシメン→ラスパドーリはむしろ良くなりそうだが、どうなるだろうか。
【試合:簡易版】
エラスが早速コーナーから2度チャンスを迎えるがメレトがセーブ。
エラスはミドルブロック&プレスでカウンター狙い。
ナポリはミドルブロックでポゼッション。
ナポリが押し込む。
エラスは悪くはないのだが、良くはない。ナポリが良くはないのである程度やれてはいる。
流石にあまりにも戦力差がありすぎてナポリが勝つとは思うが、昨シーズンのナポリや今シーズンのミランのように「どう考えてもナポリが勝つ」というような感じではない。
相変わらずナポリは攻撃も守備もあまり良くはないのだが、CFがラスパドーリの分良くなっている。オシメンよりも断然良い。
昨シーズンから割とラスパドーリの方が良い感は強かったが、今シーズンはさらに、Rガルシア監督になって綺麗に繋げなくなっているので、繋ぎに加われて、個人技でボール運びや崩しを行える、テクニックと個人技のあるラスパドーリの方が良さそうである。
エラスは、最初はまずまずの(良くはない)守備組織を作れていたが、ナポリに押し込まれてラインがずるずる下がり、良くない守備になってきている。
27分、ラスパドーリの個人技の突破からクロスをポリターノが決める。0-1
ラスパドーリのポストプレーに抜け出したカユステがGKと1対1になるがモンティーポがセーブ。
リードされたことによってさらにエラスの守備が崩れていく。
43分、カウンターからクヴァラツケリアが個人技で決める。0-2
55分、カウンターからクヴァラツケリアが裏に抜け出して決める。0-3
60分、クロスのこぼれをラゾヴィッチが決める。1-3
試合終了
エラスは戦術や組織はそこまで悪くはないのだが、如何せん戦力が無さすぎる。
ナポリは守備は明らかに良くないし、攻撃も良くはないが、CFをラスパドーリにすればまだ少しは良くなりそうである。クヴァラツケリア、ラスパドーリ、ポリターノ、ジエリンスキの個人技でゴリ押せば、そこまで機能していなくてもある程度何とかはなる。
一番は監督の交代だろうが・・・